かつて伊賀忍者は、赤目渓谷で厳しい修行を重ね、
その合間にこの湯で静かに疲れを癒したと伝わります。
森の風が頬を撫で、木々の香りと鳥のさえずりが
日常の喧騒を忘れさせてくれるこの場所で、
現代の旅人も“忍びの癒し”を感じるひとときをお楽しみください。
肌をやさしく包む湯に浸かれば
心まで解きほぐされるような安らぎが広がります。
ここにしかない物語と、静寂に満ちた贅沢なひとときをお過ごしください。
半蔵の湯- HANZO - (男性)
赤目渓谷の風を肌にまとい、石造りの湯船で静かにととのう露天風呂。
湯上がりにはウッドデッキで風を感じながら、
夜空の星を仰ぎ、深い呼吸を味わう時間を。
石の重厚さと自然の開放感が調和するその空間は、
まさに「半蔵」の名にふさわしい凛とした趣。
床に忍ぶ手裏剣のモチーフが、忍者の面影をそっと想わせます。
かげろうの湯- KAGEROU - (女性)
かげろうのように揺らめく湯面に、季節の彩りが映り込む木造りの湯船。
春は桜、夏は深い緑、秋は紅葉、冬は枝の陰影が静かに溶け込む。
移ろう森の景色が、湯にやわらかく溶け合います。
木組みの梁が見守る穏やかな空間で
森に抱かれるような静けさに包まれ、
心ほどける、やさしいひとときを。
その昔、名張は「隠(なばり)」と呼ばれ
霧深いこの地は伊賀忍者が修行を積むための、まさに秘境とされていました。
特に赤目の里は、深い霧に包まれ、人も家々も霞んで見えないほどだったと伝わります。
この里からほど近い場所には、伊賀流忍術の開祖・百地三太夫の生家があり、
いまもなお、その末裔が静かに守り継いでいます。
三太夫の愛弟子のひとり、赤岩伊助が赤目渓谷の上流で温泉を発見し、
修行を終えた忍者たちが湯に浸かり、心身を癒したと語り継がれてきました。
その言い伝えにちなんで掘られた当館の湯は、まさに「隠れの湯」。
いまもなお、忍者ゆかりの湯として、旅人の心と体をそっとほどきます。
2024年7月リニューアル!
“滝の音 湯の香 心あずけて 忍びの館”
その言葉が息づく、ふたつの大浴場。
研ぎ澄まされた気配を纏う「上忍の湯」と、
やわらかな美しさをたたえる「くのいちの湯」。
窓の外に広がる森と静かに向き合い、
深い呼吸とともに心ほどける、静寂のひとときが待っています。
それぞれ異なる趣をお楽しみください。
上忍の湯
- JYOUNIN -
忍者の武具を思わせる、直線的で幾何学の形をしたタイル張りの湯船。
研ぎ澄まされたデザインが、上忍の凛とした気配を漂わせます。
外に出ると、サンラウンジャーやチェアで風を感じ、
渓谷の香りに包まれる静かなひととき。
静謐(せいひつ)さと洗練が響き合う空間が、
森と渓谷に寄り添う、深い静寂へと誘います。
くのいちの湯
- KUNOICHI -
職人の「人研ぎ仕上げ」による滑らかな肌触りと、
丸みを帯びた瓢箪型の湯船が、やさしく、そっと包み込みます。
窓越しに季節の木々が映り、
その向こうに、赤目の山々がそっと重なる景色
優美で静かな空間に、森に抱かれるような安らぎのひとときを。
【入浴料】1,200円(フェイスタオル付)、小人700円(3歳~小学生以下)
※小人料金にフェイスタオルは含まれておりませんので、ご準備ください。
※クレジットカードはご利用いただけません。現金のほか、交通系ICカード(Suica・ICOCAなど)や各種電子マネー(WAON・nanaco・楽天Edyなど)がご利用いただけます。
※泥酔状態でのご利用、刺青・タトゥーのある方のご入浴はお断りしております。
【受付時間】10:30~14:00
※混雑時は受付をお断りする場合がございます。
※日帰り温泉のみご利用のお客様は、館内ご滞在を15:00までとさせていただきます。
※ご予約制ではございませんので、予めご了承ください。
※フェイスタオル販売(250円)、バスタオルレンタル(350円)もございます。
※ご入浴の間のみ駐車無料ですが、繁忙期及び入浴前後に周辺散策される場合は、ご宿泊のお客様優先の為、近隣駐車場をご利用ください。
当館では、大浴場と露天風呂はあえて別々に設けております。
館内着のまま回廊を上がり、渓谷の自然に近づく道のりこそ、
非日常への入り口。
途中で感じる風の香り、木々のざわめき、季節ごとの光と陰影――
それは、五感をひらき、心をほどくための贅沢な時間です。
場所を変え、雰囲気の異なる湯船に身をゆだねることで味わう、深い癒しと静けさ。
この特別な時間を、心から楽しんでくださる方にそっと寄り添う湯でありたいと願っています。
温泉施設 |
【大浴場】「上忍の湯-JYOUNIN-」「くのいちの湯 - KUNOICHI - 」 【露天風呂】「半蔵の湯 - HANZO -(男性)」「かげろうの湯 - KAGEROU -(女性)」 ※大浴場は、男女日替わりでご入浴いただけます。 |
---|---|
ご利用時間 |
【大浴場】ご宿泊の方は朝6:00~23:30 【露天風呂】ご宿泊の方は朝6:00~22:00 ※冬季は朝7:00~ 9:30~10:30は清掃のためご利用いただけません。 |
源泉名 | 赤目温泉 隠れの湯 |
泉質 | アルカリ性単純温泉 |
浴用の適応症 | 神経痛、筋肉痛、間接痛、五十肩、運動麻痺、間接のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復期、健康増進 |
扉を開けると広がる赤目渓谷
山の香りと音に耳を傾け信楽焼の窯風呂で上質な時間をお過ごしください。
招月 - SHOU-GETSU -
水雲 - SUIUN -
温泉施設 | 「招月」・・・2人用、1室2,700円(45分)/「水雲」・・・4人用、1室3,700円(45分) |
---|---|
ご利用時間 |
11:00~21:00(20:00~のご予約が最終) ※ご宿泊のお客様優先のため、昼食を含む日帰り利用のお客様は、最終利用が14:00になります。 ※日帰り入浴のみのお客様はご利用いただけません |
ご予約 |
チェックイン時、先着順にご予約をお取りいたします。 事前予約はできませんので、ご了承ください。 |